×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「来たる」と「来る」の違いを教えてください。選挙があってるとき「菅総理来たる」「谷垣総裁来る」といった立看板を見ます。以前は「来たる」今は「来る」が多いです。この違いはなんですか?正しいのはどっち?
ベストアンサー
逆です。昔はお尋ねのケースの「きたる」は「来る」と書きました。同じ「きたる」に区別があったのです。1「来(きた)る」ラ行四段活用の動詞「きたる」の終止形または連体形2「来(き)たる」カ行変格活用の動詞「く」の連用形「き」+完了の助動詞「たり」の連体形「来る11月23日」この場合、まだその日は来ていません。これから来るのです。「英国より来たる客人」もう既に来ているのです。ただ1の「きたる」を「来る」と書くと「くる」と読む人がいるかも知れないということで、本来なくていい「た」を送り仮名にするようになってきたのです。「勇者よ来れ!」などは紛れはありませんが、これも「来たれ」と書くようになっていますね。「悪魔が来りて笛を吹く」が正しいのです。
ベストアンサー
逆です。昔はお尋ねのケースの「きたる」は「来る」と書きました。同じ「きたる」に区別があったのです。1「来(きた)る」ラ行四段活用の動詞「きたる」の終止形または連体形2「来(き)たる」カ行変格活用の動詞「く」の連用形「き」+完了の助動詞「たり」の連体形「来る11月23日」この場合、まだその日は来ていません。これから来るのです。「英国より来たる客人」もう既に来ているのです。ただ1の「きたる」を「来る」と書くと「くる」と読む人がいるかも知れないということで、本来なくていい「た」を送り仮名にするようになってきたのです。「勇者よ来れ!」などは紛れはありませんが、これも「来たれ」と書くようになっていますね。「悪魔が来りて笛を吹く」が正しいのです。
PR
★ 最新記事
(02/29)
(02/27)
(02/09)
(02/01)
(01/09)
★ 最古記事
(10/22)
(11/16)
(12/14)
(12/16)
(12/19)