×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海釣りで使う海水エビ(2・3cm)を捕獲することはできますか?例えば、防波堤やテトラまわりで網ですくうなどして・・・
ベストアンサー
釣具屋に良く売っているエビは、淡水のエビですね。正式名称は、「スジエビ」です。スズキのエビまき釣りや、メバル釣りの餌に使われているエビですね。釣り餌に使うのならある程度まとまった量が必要になると思いますが網ですくったくらいでは簡単には取れないと思います。労力を考えると、買ったほうが断然楽かと。地方によって呼び名に違いがあるかもしれませんが「モエビ」と「シラサエビ」はどちらも「スジエビ」のことです。釣具屋ではシラサエビと呼ばれていることが多いと思います。海にも「イソスジエビ」という非常に良く似たエビがいます。また、海にもモエビというエビが居ますが、別の種類です。スジエビは藻などが生えているキレイな池や川(用水路)などにたくさん居ます。その名の通り、藻や草に隠れていますので網を下流側に入れて、上流側から足でザブザブやって網に追い込んでやるとたくさん獲れます。>>飼育するには温度管理に注意してください。真夏の室内だと間違いなく死にます。外の日の当たらない場所が良いでしょう。
ベストアンサー
釣具屋に良く売っているエビは、淡水のエビですね。正式名称は、「スジエビ」です。スズキのエビまき釣りや、メバル釣りの餌に使われているエビですね。釣り餌に使うのならある程度まとまった量が必要になると思いますが網ですくったくらいでは簡単には取れないと思います。労力を考えると、買ったほうが断然楽かと。地方によって呼び名に違いがあるかもしれませんが「モエビ」と「シラサエビ」はどちらも「スジエビ」のことです。釣具屋ではシラサエビと呼ばれていることが多いと思います。海にも「イソスジエビ」という非常に良く似たエビがいます。また、海にもモエビというエビが居ますが、別の種類です。スジエビは藻などが生えているキレイな池や川(用水路)などにたくさん居ます。その名の通り、藻や草に隠れていますので網を下流側に入れて、上流側から足でザブザブやって網に追い込んでやるとたくさん獲れます。>>飼育するには温度管理に注意してください。真夏の室内だと間違いなく死にます。外の日の当たらない場所が良いでしょう。
PR
★ 最新記事
(02/29)
(02/27)
(02/09)
(02/01)
(01/09)
★ 最古記事
(10/22)
(11/16)
(12/14)
(12/16)
(12/19)