忍者ブログ
<< 08  2025/09  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    10 >>
[115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CBR1000RRに乗っています。リアブレーキキャリパーを社外品に替えようとしています。キャリパーの取り付けピッチについて質問ブレンボのリアキャリパーで4POTのものをネット上でいくつか見かけるのですが見た目まったく同じ商品でありながら取り付けピッチが84?のものと64?という2種類の値が見られます。僕が持っているキャリパーブラケットは取り付けピッチが84?でしてできれば84?のキャリパーを探しています。取り付けピッチ84?の4POTのブレーキキャリパーはないのでしょうか?

ベストアンサー

ディスクの直径が違うので4potは付きません。普通は軽量化と制動力を下げるため軽く小さくするのが本来のやり方何だけどなあ。なんで制動力下げるかって?フロントにほとんどの制動力を使うスーパースポーツにはロックしやすい効きすぎるリアブレーキは速く走るのには邪魔な訳、で、強く踏んでもロックしにくく、かつ車体の安定の為に長く踏んでもベーパーロックしにくい、高級品に換える訳。リアを4potに改造したスーパースポーツを、峠やバイクショップで自慢したら、陰で笑われる事は確実かな?俺は指摘して、何故わざわざコントロールしにくく、重いリアブレーキにしたかを、聞いてみるけどね。






PR

Copyright (c)HOBBY-SHOP All Rights Reserved.
Photo material 空色地図  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]